幌 取り付け 日産 クリッパートラック 軽トラ│南足柄市 パーツ取付

サブページメイン画像

  • HOME
  • その他
  • 幌 取り付け 日産 クリッパートラック 軽トラ│南足柄市 パーツ取付

幌 取り付け 日産 クリッパートラック 軽トラ│南足柄市 パーツ取付

 南足柄市のお客様より、日産 クリッパートラック幌取付のご依頼です

南足柄市のお客様より、日産 クリッパートラック幌取付のご依頼をいただきました。

「幌」とは、風雨・日光・ほこりなどを防ぐために車にかける防水布のこと。今回は、軽トラの荷台に幌を取付けます。トラックの場合、積んでいる荷物を風雨や直射日光から守るために取り付けられます。

 幌取付にあたり、フレームを取付けます

まず初めに幌骨(フレーム)を取付けてからを取付けます。

荷台に幌骨と呼ばれる金属製の骨組みを組み立て、その上をと呼ばれる特製のシートで覆うという簡単な構造。実際に街中でグレーや緑の幌を取付けたトラックを見かけますよね。

 日産 クリッパートラックの幌取付が完了しました

日産 クリッパートラック幌取付が完了です。

これで雨の日や風が強い日でも安心して荷物を積むことができますね。この度は幌取付のご依頼をいただきありがとうございました。

南足柄市にある三橋自動車は、パーツの取付専門店でもあるため、ETC・ドラレコなどの電装パーツ取付はもちろん、エアロパーツなどの外装パーツ、サスペンションなどの足回りパーツの取付も対応いたします。国産車オールメーカーから、ベンツ・BMW・アウディなどの輸入車トラックもお任せください。

 トラックの幌は車検に通る?

トラックの幌は積載物扱いなので、基本的に外さずに車検が受けられます

こちらでは、幌付きのトラックを車検に出す際に気をつけるポイントをご紹介。

●車検証の記載内容と大きな違いがないか
一つ目は、車検証の記載内容(車両の全長・全幅・全高、最大積載量や車両の形状など)と大きな差がないかという点です。トラックにゲートや幌フレームを後付けした際、形状による高さや重量が保安基準違反になっていないか注意しましょう。

●幌の取り外しは容易にできるか
二つ目は、取り外しが容易にできるかという点。幌を取り外すのに工具を使わなくてもできる必要があります。そのため、ボルトで幌をしっかり固定してしまうと簡易な取り付け方法に該当しないので、車検には通らず「構造変更手続き」というものが必要になってきます。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

神奈川県南足柄市にある三橋自動車は、開業100年を迎えた国認可の指定整備工場。これまでの累計入庫実績は3万台以上と圧倒的な実績があり、お車のことなら何でも安心してお任せいただけます。国産車オールメーカーから、ベンツ・BMW・アウディなどの輸入車やトラックも対応OK。車検、車修理、新車リース、コーティング、カスタム、中古車販売など、幅広いメニューをご用意しております。

南足柄市だけでなく、小田原市、開成町、大井町などにお住まいの方もお気軽にお問合せください。

TEL:0465-74-5260

お問合せフォームはこちら

カートに
入れる
気になる
お電話
メール
LINE